• 熨斗紙の選び方
  • 作法とマナー
  • よくあるご質問
  • 配布形式について
  • ご利用案内

どの熨斗紙を選べばよいか迷ったときは

どれを選べばいいか迷ったときは?熨斗と水引の使い分けガイド

贈り物をする際に「どの熨斗紙を選べばいいの?」と迷ってしまうことはありませんか?

間違った熨斗紙を使うと、失礼にあたることもあります。とはいっても、熨斗紙のマナーは少し複雑。
ですが、ちょっとしたポイントさえ抑えておけば意外と簡単です。
このページでは「どの熨斗紙を使ったらいいか、わからない!」といった方のために、最も適した熨斗紙を選べるようにサポートします。

まずは「どれを選べばいいか分かる一覧表」 をご用意しました。自分のケースに合ったものを選んでみましょう。

どれを選べばいいか分かる一覧表

贈るシーン 水引の種類(本数) 熨斗の有無 表書きの例 補足
出産祝い 花結び(5本) あり 御出産御祝 何度あってもよいお祝いなので花結び
長寿祝い(還暦・喜寿など) 花結び(5本 or 7本) あり 祝○○(還暦・喜寿など) 7本はより丁寧な贈り物向け
入学・卒業祝い 花結び(5本) あり 御入学御祝 / 御卒業御祝 何度あっても良いお祝いごと
お歳暮・お中元(食品以外) 花結び(5本) あり 御歳暮 / 御中元 一般的なお歳暮・お中元は花結び
お歳暮・お中元(生鮮食品) 花結び(5本) なし 御歳暮 / 御中元 熨斗はつけないのがマナー
結婚祝い 結切り(10本) あり 寿 結婚祝いはより格式の高い10本結びを使用
快気祝い 結切り(5本) あり 快気祝 何度も繰り返さないことを願うため結切り
お見舞い 結切り(5本) なし 御見舞 熨斗をつけると「病気が伸びる」意味になるためNG
記念品・賞品・景品 赤棒(なし) なし 記念 / 御礼 水引を使うほどでない場合に赤棒を使う
弔事(一般) 結切り(5本・藍銀) なし 御霊前 仏教・神道・キリスト教すべてで使える
弔事(仏教) 結切り(5本・黒白 or 黄白) なし 御仏前 / 御供 四十九日以降は「御仏前」
弔事(神道) 結切り(5本・黒白) なし 御霊前 / 御玉串料 神式の弔事用
弔事(キリスト教) 結切り(5本・白のみ) なし 御花料 キリスト教では水引を使わない

熨斗と水引の組み合わせのポイント

熨斗と水引の組み合わせを選ぶ際のポイントは、贈る目的や相手との関係性を考慮すること。慣れてしまえば簡単です。
以下のポイントを参考に、適切な熨斗紙を選びましょう。

お祝いごとの基本的な選び方

何度あっても良いお祝い

例:出産祝い、長寿祝い、新築祝い、入学祝いなど

  • 水引の種類:花結び
  • 熨斗の有無:熨斗あり
  • 理由:花結びは結び直しができるため、「何度でも繰り返してよい」お祝い事に適しています。

一度きりが望ましいお祝い

例:結婚祝い、快気祝い、弔事など

結切り+ 熨斗あり(弔事の場合は熨斗なし)

  • 水引の種類:結切り
  • 熨斗の有無:慶事(結婚、快気祝い):熨斗あり 弔事(香典、供物):熨斗なし
  • 理由:結切りは固く結ばれてほどけないため、「繰り返さないほうが良い」お祝い事や弔事に適しています。

縁起を担ぐ特別な贈り物

例:婚礼関連(結納、引き出物など)

  • 水引の種類:結切り or あわじ結び
  • 熨斗の有無:熨斗あり
  • 理由:あわじ結びは「末永い縁」を象徴するため、婚礼関連に最適です。また、結切りは固く結ばれてほどけないため、「繰り返さないほうが良い」お祝い事や弔事に適しています。

贈る品による選び方

食品(特に生鮮食品)を贈る場合

例:お歳暮・お中元の海産物、肉類など

  • 水引の種類:花結び
  • 熨斗の有無:熨斗なし
  • 理由:熨斗は「祝儀」を意味し、食品の贈答には本来適しません。特に生臭物(魚・肉など)は慶事にそぐわないため、熨斗を省略します。

金品(お祝い金や香典)を包む場合

  • 水引の種類:お祝いの場合:花結び 弔事(香典、供物)の場合:結切り
  • 熨斗の有無:お祝い金:熨斗あり 弔事(香典):熨斗なし
  • 理由:熨斗は「喜びごと」に使用されるため、弔事にはつけません。

粗品や景品・記念品など

例:粗品、景品、記念品

  • 水引の種類:赤棒(簡略化された水引)
  • 熨斗の有無:熨斗あり or 判熨斗などの簡略化
  • 理由:水引を使うには少々大げさな場面で簡略化した形を用います。

熨斗と水引の選び方は、贈る目的や相手との関係、贈り物の内容に応じて適切に選ぶことが重要です。間違った選び方をすると失礼になることもあるため、事前にしっかり確認しましょう。

水引の種類と選ぶ場合のポイント

花結び

結び目が何度も結びなおせることから、一般的な祝い事、何度繰り返しても良いことに用います。例えば出産祝い、長寿祝い、内祝い、お礼、お中元、お歳暮などに利用されます。お中元、お歳暮で肉や魚などの生臭物を贈る場合や弔事の場合、熨斗の無いタイプを用います。

結切り

固く結ばれ簡単に解けないことから、一度きりであって欲しい場合に用いる形式です。主に結婚祝い、弔事、お見舞い、快気祝などに利用されます。弔事の場合、熨斗の無いタイプを用います。

あわじ結び

縁起の良い鮑の形に似ていることから鮑結びとも呼ばれ、末永いお付き合いの願いを込めて慶事と弔事の両方に用います。一般祝い、婚礼、弔事まで幅広く使えます。弔事の場合、熨斗の無いタイプを用います。

赤棒

水引が省略されていることから、水引を使うには少々大げさな場合に用います。記念品、賞品、景品、粗品を贈る際に利用される形式です。

水引の本数による格式の違い

水引の本数 用途
5本結び 一般的なお祝い(出産・長寿・新築祝いなど)
7本結び 目上の方への贈り物や、より丁寧な贈答品
10本結び 婚礼関連など、特に格式の高い贈答品

熨斗の種類と選ぶ場合のポイント

両折熨斗

一般的な慶事や贈り物・お礼など、幅広く利用できる熨斗の形式です。正式に贈る場合や目上の方に贈る場合にも適しており、どんなシーンにも使いやすい基本的な熨斗です。

片折熨斗

両折熨斗を簡略化した熨斗であり、親しい間柄での一般的な贈り物やお祝いに適しています。日用品・高価すぎない物・小物やちょっとした品を贈る場合にも適しています。

飾り熨斗

婚礼用の飾りがついた熨斗で、主に結婚祝いやそれに関する品を贈る場合に適しています。その他の用途には適していないので、婚礼用途のみでご利用ください。

宝尽くし熨斗

宝尽くし熨斗は一般的な慶事や贈り物など、幅広く使われる形式です。両折熨斗や片折熨斗と同様の意味合いで用いることができます。

判熨斗

熨斗を判子のように絵で描いた簡易的な熨斗です。記念品・菓子・食品など、粗品や消え物を贈る場合に適しています。簡易的な熨斗なので正式に贈る場合には適しません。

松葉熨斗

松葉熨斗は「松葉のように小さな品物(粗品)です」の謙虚な気持ちを表し、小物や粗品など、ちょっとした贈り物をする際に適しています。粗品でない物や正式に贈る場合には適さず、両折熨斗を選ぶのが無難です。

文字熨斗

文字熨斗は「のし」の文字をデザインしたもので、心付けや小さな贈り物、菓子・食品などそれほど高価ではない品を贈る場合に適しています。

わらび熨斗

わらび熨斗は植物の「蕨(わらび)」を模した熨斗で、消え物(食品・日用品・石鹸・洗剤)など、ちょっとした品を贈る場合に適しています。

熨斗の種類の一覧表

熨斗の種類 用途
両折熨斗 正式な贈答品やフォーマルなお祝い
片折熨斗 一般的なお祝いやお礼、カジュアルな贈り物や親しい間柄向け
飾り熨斗 婚礼関係の贈り物
宝尽くし熨斗 両折熨斗や片折熨斗と同様の意味合い。一般的な慶事や贈り物などに。
判熨斗・松葉熨斗・文字熨斗・わらび熨斗 食品・粗品・日用品向け

弔事の場合の選び方

弔事に熨斗は付けない

基本的には熨斗無し結切りを利用します。
なお、宗教や宗派によって利用する熨斗紙が異なります。「仏式」「神道」「キリスト教」などがありますので、事前によく確認することが大事です。

表書きが「御霊前」の、熨斗無し藍銀結切りは宗教問わず共通で利用できるので、迷った場合はこちらを利用しましょう。

下記はあくまで一般的な例として、弔事の選び方をご紹介します。

仏教(一般的な弔事)

  • 水引の種類:結切り(黒白 or 黄白)
  • 熨斗の有無:熨斗なし
  • 表書き:「御霊前」「御香典」

神道

  • 水引の種類:結切り(黒白)
  • 熨斗の有無:熨斗なし
  • 表書き:「御霊前」「御玉串料」

キリスト教

  • 水引の種類:白無地(結びなし)
  • 熨斗の有無:熨斗なし
  • 表書き:「御花料」

宗派が不明な場合

  • 水引の種類:結切り(藍銀)
  • 熨斗の有無:熨斗なし
  • 表書き:「御霊前」
前のページへ戻る

カテゴリー

印刷と編集方法

印刷と編集の方法

ご支援のお願い

ご支援のお願い

熨斗紙の不正販売にご注意ください

デザイン熨斗紙

可愛くデザインされた熨斗紙のテンプレート

可愛くデザインされた熨斗紙のテンプレート。

業種別の熨斗紙

業種別に特化したデザインの熨斗紙無料テンプレート

小売・サービス・製造など。業種別に特化した熨斗紙。

干支の熨斗紙

十二支を描いた干支熨斗紙の無料テンプレート

十二支を描いた干支熨斗紙のテンプレート。

巻き熨斗

クルッと手軽に巻いて使える、巻き熨斗の無料テンプレート

手軽にクルッと巻けて、小物や気軽な贈り物に最適。

短冊熨斗紙

短冊熨斗の無料テンプレート

簡易的なお祝いやお返しに。短冊熨斗紙のテンプレート。

デザイン短冊熨斗紙

デザインされた可愛い短冊熨斗紙の無料テンプレート

可愛くデザインされた短冊熨斗紙のテンプレート。

作法やデータ形式について

作法とマナー

作法とマナー

表書き一覧

表書き一覧

配布形式について

配布形式について